iZEC行政情報セミナー(政府の取組編)
国におけるカーボンニュートラル・地域脱炭素関連施策の概要
1.背景・目的
我が国では、2050年カーボンニュートラル(炭素中立)の実現に向けて2030年度の温室効果ガス排出を2013年度比46%削減し、さらに50%の高みに挑戦しており、経済産業省、環境省を始め各省庁が積極的に様々な施策を展開しております。そして、その実現には、地域社会の主要なプレイヤーである市町村や企業の役割が益々重要になってきております。
あいちゼロカーボン推進協議会(iZEC)は、この地域の産・学・行政のコラボレーションにより地域からのゼロカーボン社会の実現を目指しており、このたび、市町村や企業のカーボンニュートラルに関する取り組みの一層の促進に貢献することを目的に、経済産業省および環境省におけるカーボンニュートラル・地域脱炭素関連の重点施策や令和7年度予算案の概要などについて、それぞれのご担当者から直接ご説明をいただく「iZEC行政情報セミナー(政府の取組編)」を開催します。
2.内容
■開催日時:2025年2月17日(月)14時から16時まで
■開催方式:オンライン方式(Zoomウェビナー利用) ■参加対象:あいちゼロカーボン推進協議会会員 およびーボンニュートラルに関心をお持ちの自治体・企業等 ■定 員:300名(先着順) ■参加費用:無料 ■講演概要: 14:00~14:05 開会挨拶 近藤 元博(人材育成支援WGサブリーダー・愛知工業大学教授) 14:10~15:00 演題1「カーボンニュートラルに係る政策動向と支援施策について」 講師:経済産業省中部経済産業局資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室 室長 長谷川 大晃 氏 15:05~15:55 演題2「地域の脱炭素化に向けて ~環境省施策の御紹介~」 講師:環境省中部地方環境事務所地域脱炭素創生室
室長 新原 修一郎 氏
■問合せ先:あいちゼロカーボン推進協議会事務局 電話:(052)684-4366 (直通) E- mail:office@izec.org ■主 催:あいちゼロカーボン推進協議会人材育成支援ワーキンググループ ■後援:愛知県(予定)、名古屋大学未来社会創造機構脱炭素社会創造センター
【Q&A】
※講演終了後にいただいた質問事項についての回答です。
【演題1へのご質問】
「中小企業のGX推進に向けた施策の強化」P23に「支援機関の人材育成」とありますが、具体的な内容が決まっていれば教えてください。
【講師からの回答】
ご質問ありがとうございます。
P23にあります支援機関の人材育成については、まだ詳細は固まっておりませんが、
来年度事業において、地域の支援機関(商工会議所、商工会、金融機関等)に対する、
研修会の実施、ネットワーク構築、支援の実証などを想定しております。
来年度以降順次、経済産業省HP等でご案内させて頂く予定です。
ご要望やご不明点などございましたら、中部経済産業局までお尋ね頂けると幸いです。
4.問い合わせ先
あいちゼロカーボン推進協議会 事務局
電話:(052)684-4366(直通) E-mail:office@izec.org